メニュー

麻しん・風しんワクチン MRワクチン

風しんについて

風しんは、成人がかかると、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛が生じるなど、症状が重くなることがあります。まれに、血小板減少性紫斑病や脳炎といった重い合併症が見られる場合もあり、決して軽視できない疾患です。

また、妊婦さんが妊娠初期に風しんウィルスに感染すると、お腹の赤ちゃんに感染して先天性風しん症候群(耳や心臓などの重大な病気)を高い確率で引き起こします。一緒に生活しているご家族や職場の方から感染する事が多いため、ご家族や周りの方が風しんにかからないようワクチンを打つことで、これから生まれてくる赤ちゃんを守ることができます。

風しんワクチンの流れ

風しんワクチンは、打つ前に抗体検査を行います。

検査の結果(出るまで数日かかります)が十分な抗体がない方のみ、予防接種を行います。

※助成を受ける方へ接種するワクチンはMRワクチンを使用します。麻しん(はしか)の予防にも繋がります。

風しん抗体価検査、ワクチン助成について

1お住まいの市町村の事業 ※年齢限定(抗体検査、接種費用とも無料)

昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性は、お住まいの自治体から検査と接種の費用が全額助成されるクーポンが発行されています。令和4年度に発行されたクーポンは、使用期限が延長され、令和6年3月末までご使用いただけます。(令和3年度以前に発行されたクーポンはお使いいただけません。)

2県の事業 ※条件あり(抗体価検査費用のみ無料)

茨城県内に居住する方※は、以下全てにあてはまる場合、抗体検査のみ無料で受けることができます。水戸市在住者は水戸市事業の対象者となるため、この助成は受けられません。

・茨城県内市町村に居住している

・妊娠を希望する女性または風疹の抗体価が低い(HI法で32倍未満、EIA(IgG)法で8.0未満)妊婦の、配偶者、同居者である

・過去に風しん抗体検査を受けたことがない

・過去に風しんにかかったことがない

・過去に風しんの予防接種を受けたことがない

・昭和37年4月2〜昭和54年4月1日生まれではない

県の事業で助成されるのは抗体価検査費用のみで、接種費用は無料となりません。

 

予約方法

ご予約はお電話(029-828-7625)にて受け付けております。接種予約はワクチンの配送の都合上、接種希望の3営業日前までにお願いします。

助成利用時にご持参いただくもの

1.クーポン券(2の県の事業を利用する場合は無し)

2.本人確認書類

3.(予防接種を受ける際は)抗体検査の結果※当院検査の場合は不要

他の予防接種との間隔

新型コロナワクチン:13日以上(2週間後の同じ曜日以降)あける必要があります。

生ワクチン:27日以上あける必要があります(BCG、水痘など)

不活化ワクチン:制限はありません(B型肝炎、インフルエンザなど)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME